はじめに
みなさん、こんにちは。easy memo管理人の大助です。
お勉強ははかどっていますでしょうか。
このサイトでは主に基本情報技術者試験の用語を解説しているのですが、
基本情報技術者試験の勉強ってなかなか難しいですよね。
分からない単語を調べるとまた分からない単語が出てきますし、なかなか思うように進まないかもしれません。
そこで今回は、私が実際に勉強しながら飲んでいるドリンクを3つご紹介したいと思います。
ぜひ合うものを見つけて、お勉強をはかどらせていただければと思います!
おすすめ飲み物3選
1点目:swiss miss
最初にご紹介するのは「swiss miss」です。
こちらはアメリカNo1の人気を誇るココア飲料ブランドで、一度飲んだら癖になる商品です。
swiss missの特徴
私がこのココアをおすすめする理由が、なんといってもその甘さと量です!
swiss missは、アメリカの商品ということもあってとても甘くボリュームも多いのが特徴です。
そしてさらにその中にマシュマロも入っているため、かなり甘めの味付けがされています。
おすすめの飲むタイミング
私のおすすめは、いっぱい勉強して少し休みたいときに飲むことです!
勉強中って脳が糖分を欲しがるじゃないですか。
そんな時に注入するとかなり回復したような気になるんです!
それにおやつとして飲むと、頑張った後のご褒美感があってとても満足しますよ!
そんなわけで、勉強がひと段落付いた時に休憩がてらに飲むのがおすすめです!
難しい箇所を学ぶときは一度休憩とswiss missを挟んで挑むなんて方法もありかもしれませんね。
ちなみに、かき混ぜすぎるとマシュマロが溶けてしまうのでそこだけご注意ください。
2点目:リプトン紅茶 イエローラベル
続いてご紹介するのは、定番の「リプトンのイエローラベル」です。
リプトン イエローラベルの特徴
このリプトンイエローラベルの特徴は、苦みや癖の少ない味わいです。
そのため、勉強の最中に飲んでいても邪魔をして来ないんですね。
また、一袋当たりのお値段も安いので気軽に飲むことができます。
長時間のお勉強の際に我慢しなくていいのも嬉しいですね!
おすすめの飲むタイミング
先ほどのswiss missが休憩中に飲むとしたら、このイエローラベルは勉強しながら飲むのに
ちょうど良いと思います。
飲むと体の中からポカポカしてきますし、たくさん飲んでも飽きないので
私も集中したいときとかは飲みながら勉強しています。
お勉強以外にもおやつや読書など幅広く用いることができるので、是非飲んでみてください!
3点目:DECAF MOMO
最後にご紹介するのは「DECAF MOMO」です。
DECAF MOMOの特徴
このDECAF MOMOの特徴は、桃のフレーバーがかなりしっかりしているところです。
僕も最初驚いたのですが、袋を開けた瞬間に桃の香りが舞い上がるんですよ!
もちろん紅茶にしてみてもとても香りがよく、フルーティーな飲み心地になっています。
おすすめの飲むタイミング
個人的には普段使いするには少しもったいないかな~と思ってしまうので、
土日の午前中に早起きしてお勉強しているときとか、長時間勉強した後に流しながらテキストを見ている時間などの自分をほめてあげたいな~なんてときに飲んでいます。
そうすることでさわやかでリッチな感覚を味わうことができますよ!
まとめ
いかがだったでしょうか。気になる商品はありましたか?
お勉強するのに飲み物って意外に大事だったりしますよね。
是非自分に合った飲み物を見つけて集中できるルーティンを作ってみてくださいね。